教室ブログ

2025-02-25 20:16:00
なぜ発達支援コーチになったのか

大阪府堺市西区&和歌山市秋月にある

【リーフミュージックルーム】

のホームページへ

ようこそお越しくださいました♪

 

 

 

 

 

 

レッスンでは手をかけすぎず

声もかけすぎず

 

《待つ》《見守る》

 

子ども達は自分で発達する力を持っています。

 

お子様が自力で成長する時間を

大人が奪わない。

 

 

ということを大切に

サポートしています。

 

保護者の皆様のご協力あって成り立つサポート!

いつもありがとうございます。

 

*・*・*・*・*・*・*・*

 ようこそお越しくださいました♪




♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡
3連休は発達支援コーチの勉強
常に前進していきます。

勉強したことを生徒さん達へ
音楽関係の先生方のお役にたてるように
ブログにも掲載していきますね。

♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡*♡

 

 

発達支援とは?
《発達支援》と聞いて、何を思い浮かべますか?


・子ども達に向けての支援
・発達特性を持った子ども対象

のように思われるかもしれませんね。


実は《発達支援》とは0歳からシニアまで可能なのです。



人は命が尽きるまで発達し続けます。

そして自分で発達する力を持っています。



え?


《自分で発達する力》を持っているのであれば、《発達支援》はいらないのでは?

となりますよね。







 

 

 

 

自分で発達する力とは?
ここで大切なのが《原子反射》です。


皆さんは胎児がどのように成長していくか知っていますか?


誰にも何も教えてもらわないのに、お腹の中で自分で発達していくのです。


なぜ発達支援コーチになったのか


生まれてからも
自分でおっぱいを探す。


自分で飲む。


色んな感覚の刺激を受けて
動くことで発達していきます。



視力もぼや~っとしているのに、少しずつ見えるようになってきます。


動けなかったのに動けるようになってきます。


これは《生きたい!》《○○したい!》という思いがあるからこそ発達していくのです。



===========

ではいつから自分で発達できなくなってきているのか。

不思議ですよね。


発達していくためには、順番が大切なのです。




それについてはまた後日



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リトミック・ピアノ教室をお探しの皆様へ

講師が教え込むのではなく

自分で考えて創り上げていく時間を

大切にしています

 

教室を離れた場所でも発揮できる

〈生きる力〉を身に付けられます


教室の公式LINEです。
こちらから1対1でメッセージのやり取りができます。

お気軽にお問合せください。

友だち追加

 

 ※当教室は、業者からの勧誘は一切受け付けしておりません





 

指導者の皆様へ

子ども達の《したい気持ち》

形にするレッスンで

主体性を持って自分で道を切り拓いていけるお子様をサポートしていきます。

 

☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆
お問い合わせ、ご質問など
指導者公式LINEから

こちらから1対1でメッセージのやり取りができます。

お気軽にお問合せください。

お待ちしています。
友だち追加


ぜひご登録ください♪
☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆

※当教室は、業者からの勧誘は一切受け付けしておりません 

 

 ㅤ

リーフメソッド

種田葉子

 

 

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

 

●Instagram
●YouTubeチャンネル

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆