教室ブログ
大阪府堺市西区&和歌山市秋月にある
【リーフミュージックルーム】
のホームページへ
ようこそお越しくださいました♪
レッスンでは手をかけすぎず
声もかけすぎず
《待つ》《見守る》
子ども達は自分で発達する力を持っています。
お子様が自力で成長する時間を
大人が奪わない。
ということを大切に
サポートしています。
保護者の皆様のご協力あって成り立つサポート!
いつもありがとうございます。
*・*・*・*・*・*・*・*
今日は小学校で2年生への《読み聞かせ》でした。
読んだ本はこちら
大型絵本
作:長谷川摂子
絵:降矢なな
「めっきらもっきら どおん どん」
遊ぶ友だちがみつからないかんたは、お宮でへんてこなおばけたちと出会って愉快に遊びますが…。躍動することばと絵が子どもたちを存分に楽しませてくれるファンタジー絵本。
(引用元:絵本ナビ https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=18408)
でも、その言葉の共通点は《うきうきするリズム》《うきうきする響き》です。
絵本ナビに書かれているように《躍動することば》が子ども達の心をくすぐる。
唱え唄が出てきたり、同じ言葉が繰り返されたり。
おばけの名前は1回では覚えられないけれど、何だか口が楽しくなる!唇が喜ぶ!そんな名前です。
「しっかかもっかか」
「おたからまんちん」
「もんもんびゃっこ」
(引用元:福音館書店https://www.fukuinkan.co.jp/book?id=516)
如何ですか?
声に出して読んでみて下さい。
何だか楽しくなってきませんか?
私が読むたびに子ども達の「きゃはは」と言う心地よい笑い声!
楽しくなるリズム、リズムのまとまり、リズムの流れ、ハーモニーも伴っての感情と躍動感!
ピアノを演奏できることも楽しみの一つですが、その前に
・リズムを感じる
・エネルギーを体感する
・全身で表現する
・笑顔いっぱい!笑い声いっぱい!
そんな体験をしてから演奏する♪
とても大切だと思いました。
★発達支援としても
感覚をインプットすること、それを動きでアウトプットすること、たくさん笑って自然に声がでること。
発達面からもとても大切なことです。
自分の感情をそのまま出せる環境。
それを受け入れてくれる環境。
それにより
《自分で考えて行動できる》
《したいことを言える》
《嫌だ!という事も言える》
そんな主体性を持った子どもに育つことができます。
ㅤ
そんな心から楽しめるリトミック!
ピアノレッスンにも取り入れています。
ダルクリーズリトミック・国際免許《サーティフィケイト》の資格を持っている私が、楽しい音楽の世界をお届けします。
ぜひ体験にお越しください。
講師が教え込むのではなく
自分で考えて創り上げていく時間を
大切にしています
教室を離れた場所でも発揮できる
〈生きる力〉を身に付けられます
教室の公式LINEです。
こちらから1対1でメッセージのやり取りができます。
お気軽にお問合せください。
※当教室は、業者からの勧誘は一切受け付けしておりません
子ども達の《したい気持ち》を
形にするレッスンで
主体性を持って自分で道を切り拓いていけるお子様をサポートしていきます。
☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆
お問い合わせ、ご質問など
指導者公式LINEから
こちらから1対1でメッセージのやり取りができます。
お気軽にお問合せください。
ぜひご登録ください♪
☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆_☆
※当教室は、業者からの勧誘は一切受け付けしておりません
ㅤ
リーフメソッド
種田葉子
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
●Instagram(指導者向け)
@yoko_leaf_method
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆